習い事
今日の選手練習での出来後 あまりにダラダラと練習をしている選手がいた。 内容・距離共に適当。しかも一度同じような内容で注意されているのに 途中プールから上げて説教タイム。 しかし、とりあえず『ハイ』と言っておいて早くこの時間を切り抜けようとい…
さて胡散臭い題名からスタートしていますが、今回は個人メドレーで手っ取り早くタイムを上げる方法を紹介します。 主に初心者から中級者向けですが、誰にでも当てはまる方法です。 スイミングのテストや競泳レースで伸び悩んでいる人も参考にしてみてくださ…
一気に気温が上がり本格的な夏に突入しましたね。 この変化で体調を崩した人も多いのではないでしょうか? 今の日本は感染者数が過去最高に増加し、GoToトラベルなんだか移動自粛なんだか、グチャグチャな状態になっていますよね 思いっきり遊べない。いつも…
前回けのびにチャレンジしました! www.larkogi.com ここから自分の力で泳いでいきます! 良い姿勢を作ってけのびをしましたね。次はバタ足をして進んでいきます。 まずはけのびの姿勢のままバタ足をしてみよう! 壁を蹴ってスタートしたらそのままバタ足を…
静岡県は浜松市 古橋廣之進記念浜松市総合水泳場「ToBiO」にて 8月1日・2日と競泳小学生の全国大会である『とびうお杯』が行われる予定でした。 しかし、コロナにてこの日程では中止(延期で開催される可能性はまだ残されている)となってしまいました。 全…
水泳夏のシーズンといえばスイミングスクールも毎年のように短期教室を実施しています。 普通のスイミングスクールに通わず短期教室のみで上達するのは可能なのか? スイミングスクールコーチの立場からメリット・デメリットをまとめてみました。 結論:上達…
ダイエットするときに候補に挙がってくる水泳 身体に負担も少なく、なおかつ全身運動で効率よくエネルギーを消費できる。 暑い夏場なんかは涼しく運動できて痩せられるなら一石二鳥ですよね。 とは言いつつも、よーく見てみると中々痩せてるとも言いづらい人…
www.larkogi.com スイミング攻略第2弾! 次は『浮けるようになる』です。 基本的にこれも水への恐怖心があるとできませんので、リラックスしてプカプカ浮けるようになるに頑張りましょう。 浮くとはどういうことか? なぜ怖いのか? 浮く姿勢に慣れるための…
競泳選手・コーチの皆さん日々お疲れ様です。 練習再開後、選手たちの体力低下しているだろうという事もあり、練習ペースをゆっくりにしています。 基本はフォーム練習と軽い持久練習をベースとし、もちろん強度高くする日も増やしてきましたが、全体的にか…
緊急事態宣言明け6月いっぱいは参加者は圧倒的に少なかったスイミングですが、7月になり、いつもの流れに完全に戻ったと思っていました。コロナの不安で休むという人は1割以下で、観覧の保護者がいない以外はいつも通りになっていました。ですがここ最近…
この業界(スイミング)は離職率が高いと思います。でも辞めて別の職についた後、またこの業界に戻ってくる人も多い気がします。そんな中様々な理由で辞めていった人がいましたが、多い理由としてまとめると、『思っていたのと違った』という事が多いです。人…
スイミングスクールも営業が再開してから何日か経ちますが、コロナ対策をしながらの運営にも慣れてきました。コロナ対策もあって、水の中よりも保護者の前に立つことが多くなっています。 誘導だったり人数整理だったりです。そのおかげで色々な反応を直接言…
7月の初めに東京都のスイミングスクールのコーチでコロナウイルス発症者が確認されました。 施設自体は安全といわれているスイミングスクールですが、そこで働く人・参加者は色々な経路で来ており、やはり感染の可能性は少なからずあります。 しかし、ここ…
水泳シーズンも本格的になってきました。 しかし、今のコロナの事情で学校水泳もできないところが多数。 海水浴場も今年は海開きしないところも多数あり、すこし寂しい感じですね。 さて、水泳を始めて1番の壁といえば『もぐる』ところだと思います。 すぐ…
そろそろ水泳の季節。スイミング楽しいですよね。 でも誰もが初回を経験して楽しむという感情までたどり着いていると思います。 何事も初回というものは緊張するものです。 特に小さい子は親と離れよくわからない場所に連れてこられてよくわからない人と一緒…
今はコロナの影響で活発に活動できませんよね。 私はスイミングのコーチをしておりますが、来る人は非常に少なくなりました。 辞めていく人も非常に多いです。 本来であれば新学期も始まって新しい人がドッと増えるところですが、やはり少なめ。 しかし、現…
学校や習い事が再開されていますが、皆さん行っていますか?学校はもちろん行っていると思いますが、習い事はやはりまだ様子見という人が多いみたいですね。うちの施設は体感で約3割くらい少ない印象です。できるだけ感染リスクを下げるために対策を色々と…
緊急事態宣言の解除が現実的になってきました。 東京都もロードマップを公表し、コロナウイルスとの共存を前提としての経済活動再開に向けて動き出しました。 25日に緊急事態宣言が解除されたとしたら、翌日から段階を経て自粛要請を緩和していくというも…
やはりかというところですが、全国JOも中止となりました。 もう練習も予選会もできてない状況なので、そうなるとは思っていましたが… 全国JOは誕生日の影響により、春と夏で戦力図が大きく変わります。 まだ春があるからOKではないのです。 そこにかけて努力…
drive.google.com Excel勉強の形として資格級を作ってみました。 資格級とは競泳をしている選手の年齢・種目・距離別でタイムが設定されており、15級が一番上で1級が一番下となります。 大会参加のための標準記録になったり、今の年齢でのレベルを把握す…
スイミングコーチでもExcel・Word等でのデータ処理は意外と多く、ここを知っているか知っていないかで作業効率は大きく変わります。 ちなみにPCレベルは…素人です(笑) もちろん指導がメインなのですが、普段はデスクワークの方がかけてる時間は長いです。 こ…
緊急事態宣言中ではありますが特定警戒都道府県以外の地域は先に解除も検討されていますね。 もう営業再開の準備(もう始まってる?)をしているスイミングも多いのではないでしょうか? 私の勤め先東京都はまだ先になりそうですが… そんな中面白いアイテムが…
今回の緊急事態宣言を受けて、国立スポーツ科学センターも営業を中止すると発表されました。 様々な競技のトップ選手においてはこの施設を拠点として活動していると思います。 今の状況ではもちろん仕方がないことで当然の決定だと思っております。 この際お…
今回は水泳のお話です。 競泳に携わっていると数多くの質問があります。 『どうやったら速くなれますか?』 もちろん答えはありますが、一つではなくそれぞれの選手の泳ぎに答えはあります。 競泳人生では順風満帆にタイムが伸びていく人は少なく必ずどこか…
皆さんこんにちは。 今回は水泳のあるあるを見ていきたいと思います。 かれこれ10年以上この業界にいますが、面白いコーチがたくさんいます。 水泳習っている人は自分の通っているクラブであてはまることはありますか? 競泳編 ・コーチスニーカーこだわり…
昨今コロナウイルスの感染者は加速して増えていっているこの状況 終息の気配はまだ見えず、今後さらにひどくなっていくのではないかという不安があります。 日々つらい練習をしている各競技の選手は、最初は休めてラッキ~なんて思っていた人も多いだろうけ…
スイミングスクールや部活で選手活動があると思いますが、他の種目に比べて道具も少なそうでお金がかからなそうってイメージってあると思うのですがいかがでしょうか? 今回はここについて解説していきたいと思います。 選手を目指している人やその保護者ま…
ついに東京オリンピック延期という方向で進みだしました。 各選手思うことはあるでしょうが、また次へ向けて準備をしていくしかありません。 larkkun.hatenablog.com 4月の競泳日本選手権で代表選考予定でしたが、代表選考が行われないかもしれません。 代…
先日の続きです。 larkkun.hatenablog.com 今回特に難しいことをしたわけではありません。 考え方 優先順位 ここが変わりました。 流れが変わった出来事 2019年末の事 相変わらずダラダラしていた私は休みムードになっていくにつれ仕事の量も少しずつ減…
皆さんこんばんは。今回は時間の管理の話です。私は時間の管理が下手です。 俗に言うギリギリにならないとスイッチが入らないパターン。もちろん学校の宿題もギリギリ。 論文の提出もギリギリ。 仕事の書類・データ作成もギリギリ。自分もそうだと言う方いる…