皆さんこんばんは。
競泳の日本選手権も中止となり、延期後のオリンピックがいつ開催されるか不透明な中、選手たちはどこへモチベーションを向けていければいいか難しいポイントだと思います。
日本代表クラスの選手が練習している国立スポーツ科学センター(JISS)もやはり人は少なくなっているそうです。
まあ当然ですよね…
競泳選手の中でシビアになってきている問題があります。
それが契約です。
競泳選手の中でも少数ですがプロ選手もいます。
北島康介選手
萩野公介選手
以上2人です。
あれ?と思う人もいるでしょう?
瀬戸選手もプロじゃないの?
今オリンピック内定をしている瀬戸選手もプロのように感じられますが、ANAの社員で競泳活動をしています。
ほぼプロみたいなものですね。
企業に所属している選手の不安
企業の社員として競泳の活動をしている選手は結構たくさんいます。
特に今はオリンピックイヤー(しかも自国開催)なので力を入れて競泳を応援している企業も多いです。
そういった企業の多くはオリンピック後契約満了となる企業も多く、こうやって延期となった今どういう結論になるかは不安でいっぱいだと思います。
もちろんこのまま延期後の東京オリンピックまでサポートしてくれれば一番いいのですが、大手企業の○○部が閉鎖という話もたまに聞きますよね。
ぜひ最後までサポートしてください!!