緊急事態宣言の解除が現実的になってきました。
東京都もロードマップを公表し、コロナウイルスとの共存を前提としての経済活動再開に向けて動き出しました。
25日に緊急事態宣言が解除されたとしたら、翌日から段階を経て自粛要請を緩和していくというもの。
今の状況をステップ0とし、ステップ1→2→3と緩和していく。
主な対象施設は以下の通り
・ステップ1
博物館
美術館
図書館
学校(分散登校)
運動施設
・ステップ2
学習塾
映画館
自動車学校
生活必需品以外の店舗
・ステップ3
ゲームセンター
漫画喫茶
遊園地
・休業要請継続
スポーツジム
ライブハウス
カラオケ
クラスターのリスクの低い所から再開していく事になりますね。
都知事の話だと各ステップは2週間を目安に判断していくという事みたいです。
なのでステップ3は1ヶ月かかってしまうのでしょうか?
まだ不明な点は多いですね。
競泳関連で行くとナショナルトレーニングセンターはステップ1です。
緊急事態宣言解除後すぐ利用できるようになるみたいです。やっと練習再開できます。
一方のスイミングスクールはステップ1に該当するような気がしますがどうなんでしょう施設的に感染リスクは高くないですが、人が集まるのでどういう判断をされるのか?
またスポーツジムはまだ休業要請の対象になっているので、同じ施設内のプールは使えるのか使えないのか等…まだまだ不透明な所はあります。
自粛のストレスは皆にあって早く色々な事をしたいと思っています。(もちろん私も)
ただウイルス感染者には自覚のない人も多く、公表されている数字だけを鵜呑みにすることはしてはいけません。
また逆戻りは嫌なので、まだ慎重にならなければいけませんね…