今まで解除されていなかった
北海道
東京
神奈川
千葉
埼玉
以上の緊急事態宣言が本日解除されました。
安倍総理の会見を見ていましたが、マスク郵送の遅れ・給付金の遅れについての感覚は私たち庶民とは違うのかなと感じました。
配送の検品の問題は一回置いといて、各家庭をカバーしきれない数のマスクを送って本当にマスク不足に対する対策になっていたのか?
一番マスクが不足しているタイミングで届いていたとしても、本当に計画通りに使っている人はいたのか?
スピード感に対して頑張ってやっている、給付のスピード数日間で○○件の実績を出したとの発言でこんだけやってますよという評価を述べるばかりで、これでいいんだと言われているような気がして…
普段より早いという事実で評価されてもこちらは困るというか、本当に困っている時期に支給ができないようであればそれはスピード感があるとは言えないのではないでしょうか?
もちろん給付金などの対策は非常に助かるのですが…
経済活動は段階を経て日常に戻っていくでしょうが、ここで今までのストレスを爆発させるような生活をしてしまうと再度感染拡大につながってしまうのではないかと思います。
今までは行き先がなく活動が制限されていましたが、今後は各自の危機管理に委ねられるので、本当の勝負はここからになるのかなとも思います。
だからといって引きこもっているわけにもいきません。ウイルスとの共存をしていくので、せめてワクチンが実用化されるまでは『節度』ある行動が試されるのではないでしょうか?
給付金もあり動きはより活発になると思いますので、より慎重にしなければと思いつつ自分自身も制御できるか不安でもあります。
私もテレワークでしたが、また通常営業に戻っていく準備は着々と進んでいます。
果たして仕事モードに戻れるのか心配です…