朝活と仕事の並行生活が始まりしばらく経ちました。
その中で【仕事前に運動をする】という事も始めています。
私の中で仕事前の運動のイメージはあまりよくありませんでした。
仕事に影響が出るんじゃ…
仕事前に疲れるなんて嫌だ…
寝る=心と身体のリセットなので、始まってすぐに疲れたくないなぁ~という印象でした。
しばらく続けてみて結論が出ました。
朝できるなら朝やるべき!
少なくとも私にはこのやり方が合っているようです。
朝やるべき理由
・結局仕事に支障が出るほどの運動はしない
運動・筋トレをしたところで結局そこまで追い込むことはしていません。
自分の中で振り返ると朝起きたくないという言い訳だったという事です。
・ジムが空いている
今まで感染対策の為ジムは行っていませんでした。普段自分が行く仕事終わりの時間は人が多く、怖いな~と思っていたからです。
しかし朝だと少ないかなと思い行ってみるとビックリ!基本人がいません。人が密集していないという事で安心(もちろん対策はしています)だし順番待ちもなくなったので効率よくできるようになりました。
・本来ジムに行っていた時間を他に充てられる
その時間を勉強の時間にしたり、家族との時間にしたり、時間の確保ができるようになりました。
デメリット
私はメリットしか感じていませんが、多少はあります。
・長時間の時間の確保は難しい
何時間もトレーニングするとかはやはりその分早く起きなければいけません。
私は入って出るまでに1時間もかかっていないので、あまり影響はありませんでした。
・体の動きはやはり日中の方がいい
全力を出すとか最大のパフォーマンスをするとかはやはり朝ではないなと感じます。
そんなことやらないのであまり影響はありませんが…
・お腹が空く
起床時間が早い分お腹が空くのも早い気がします。
リズムが早い分ずれたという感じでしょうか?
いつも通りの食事の時間だと大分空腹になってたりします。
まとめ
朝は効率がいいという意味が少しずつ分かってきました。
私はそこまでストイックにやっているわけではないので、朝起きたもののスマホをいじっているだけなんて日もあったりしますが気にしない(笑)
やっぱり今までの生活リズムを変えることは簡単ではありません。
私も何度もチャレンジしては失敗してきました。
今回コロナの自粛期間があったおかげで、仕事の疲れもなく生活習慣を『リセット』
することができました。
数日やったくらいで、何年何十年の習慣を変えるなんてことは難しいですが、とりあえず第一歩トライしてみないと変えれません。
宝くじ買わないと当たらないのと一緒ですね(笑)
私は買ったことありませんが…