IIMONO Blog

『いいもの』に囲まれた生活を送ろう

MENU

『考える』練習をしよう!

f:id:larkkun:20200726170850j:plain

色々と皆さんチャレンジしていることがあると思いますが、目標(ゴール)を設定していますか?

 

私はスイミングスクールで選手育成を担当していますが、長年やってきていますが、新人の頃は上司にちゃんと計画を立てなさい。計画!計画!とずっと言われてきました。

 

競泳出身ではない私は計画についてイマイチピンとこず、作れと言われても全体像がまず全く把握できていませんでした。

それがストレスになっていたことも多々ありました…

 

ありがたいことに入社後からずっと競泳に関わり続け、競泳のシーズンを何度も経験し、転勤などで色々な地域に行きましたが、その都道府県の流れもあり、こうすればいいのかという自分の中の流れはある程度まとまりました。

 

最初の頃は各シーズンの主要大会(全国JO)に向けて計画を練っていましたが、だんだん目標がもっと先になってきました。

 

小学生でも全国中学を見据える

中学生でもインターハイ・インカレをある程度見据えてのトレーニングです。

 

そして今までメインで見てきた大会においては中間地点としての通過点になります。

 

小学生ではあまりガミガミやらずにしっかりと泳ぎづくりをする。

 

そして中・高でも持久力強化はできますが、泳ぎのクセ・フォームを直すのは年を取るごとに難しくなっていきます。

 

練習中でも泳ぎがグチャグチャで速いよりもスピードが今は遅くても泳ぎを意識できている方を評価する。

 

練習ではタイムにこだわりすぎずに泳ぎに注目する。

 

選手に未来の姿をしっかりとイメージさせ、練習に取り組むように指導していく。

 

今まで早熟で今までの結果が大きすぎて、だんだん結果が出ず、モチベーションが下がり結果辞めていった選手は山ほど見てきました。

もちろん結果を出し続けている選手もいますが正直ごくわずかです。

 

じゃあ小さい時は結果を出さない方がいいのかという話になってきますが、そうではなく、今やるべきことが何かを把握することが大事です。

 

逆に小学生の時にくすぶっていても、中学で結果が出だしている選手なんかはすごく楽しんで競技に取り組めている印象です。

 

目先の結果もそうですが、一人一人が競泳人生を終えた時に『良かったなと』感じられるものがあるかどうかが大事かなと思ってきました。

 

私は昔は練習のタイムにすごくこだわってやっていましたが、選手もたくさんの個性があり練習でもうまくタイムが出せる選手と、そうではない選手もいます。

そして、そうではない選手の方がレースでの結果が良かったりするのです。

 

もちろん練習中は理想に近づけるように色々と声掛けをしますが、ある程度余裕を持たせて練習をしないと、選手自身も非常に精神的に苦しくなってしまします。

 

昔みたいな軍隊のような部活のスタイルで通用するところはそう多くはありません。

 

伝統があり、結果を出し続けている学校やクラブなんかではありますが、特にスイミングスクールなんかでは、メンタル激弱な選手は多数います…

 

その辺はコーチたちも把握していて、うまくコントロールで来ているクラブはやはり選手との信頼関係があり、強いチームになっているなと感じます。

 

なので、選手には『考える』練習をするように常日頃から伝えています。

 

その言葉だけ伝えてもポカンとされてしまうので、具体的な話(ヒント)までは話します。

 

そして選手自身が自主的に考え、取り組める(行動できる)ようになれば、一つの成功かなと思っております。

 

その為にコーチは手を変え品を変え色々と考えるのでした…(笑)

 

そんなこと言っておきながらたまに根性論の塊のような練習をするコーチは私です😁