今週のお題「運動不足」
私はスイミングスクールでコーチをしています。
緊急事態宣言が解除され、感染対策をしたうえで営業を再開していますが、10月になった今でも確実に人は増えています。
比較的プールは安全とされている点となかなかお出かけができないという状況での運動不足からプールという選択肢が増えているのでしょう。
しかしプールに人数が増えてくると、トラブルも増えてきます。
大体プールは4~8レーンくらいだと思います。その中に数人入って泳いだり歩いたりしているわけなのですが、それぞれの泳速はバラバラです。
歩くコース・泳ぐコースとかはありますが、泳ぐでも25m泳ぐのがやっとの人もいれば、バンバン泳ぐ人もいます。
平泳ぎしか泳げない人もいれば、バタフライをバンバン泳ぐ人もいます。
手が当たったのに誤らないだの、人が多くて泳ぎづらいだの、しゃべっている人が多くて不快だとか様々なクレームをいただきます😅
そして結果注意書きの掲示が増え、結果よくわからない状況になっています(笑)
自分の常識は他人の非常識とはよくいったもので、普通に考えればそうでしょ?という事はほぼ通用しません…
高齢な頑固な方というものは多く、いつもの自分の思うような事ができないとすぐご意見を言って帰っていきます…
スタッフ達もどうやればうまくいくか工夫しながら対策をしていますが、次から次へと課題が出てきますので、なかなか刺激的な毎日です(笑)
皆さんストレスたまってんだなぁ~と思いつつも運動に対する意識の高さは感じたりしています。