さあ今はたいへん忙しい時期に突入しています。
競泳に携わっている人はご存知の東京SC招待への引率、そして事務仕事のダブルパンチです。
この期間中は4時に起きます。
中々キツイですが、始発近くでも乗っているサラリーマンや学生(しかも勉強している!)も結構いて、自分も忙しいを言い訳にしてはいけないなと、勝手にライバル視していました😁
負けてられんぞ❗
競泳に話を戻します。
競泳の世界は勝負して勝つと言う考え方からはちょっと離れている競技かもしれません。
全国大会でも地域で勝ち上がるとかではなく、自分の年齢や学年に応じて標準記録が設定されており、それを突破することで全国大会の出場権が得られます。
例えば10歳の男の子は自由形50mで30.00を切れたら出場権を得るみたいな感じです。
つまりは、A県では100名の出場者がいたとしてもB県では10人しか出れないということもあり得るわけです。
【自分との戦い】の部分が非常に多くなります。
しかし、この全国大会が軒並み中止になっていっています。
予選会として各地域で大会は行われていますが、何の為に出るのか?というモチベーションのキープが難しくなっているのも事実です。
もちろん自己ベストが出れば嬉しいですが…なんか足りない😟
そしてさらに上のレベル【ナショナル選手・インターナショナル選手】になる為の標準記録も設定されています。日本代表レベルですね。
これは更にチャレンジ回数が少なく、決められた全国規模の大会で突破する必要があります。
しかし今はその全国大会が中止になっています。
インターナショナルは日本選手権とかでチャレンジできますが、ナショナルは全国JOが中止・コナミオープンが中止になった今、本日から始まった東京SC招待のみとなっていまいました。
なかなか厳しい状況ですが、選手の皆さんには頑張ってほしいものです。
そして全国から来たコーチ達も朝早くから夜遅くまでやっています。
皆さん頑張りましょう😙
そんな私も早起き生活は続きます。
結果が良いと報われるんだけどなぁ〜😏
言い訳せずになんとか時間を捻出したい…