自分は何サイズを買えばいいかわからない。
【アークテリクス アトムLT・ARのサイズ感の違い】
今回の記事はこれがテーマです。
本記事では実際に着用写真を見ながらアトムLT・ARの違いについて見ていきたいと思います。
私自身もアークテリクスの店舗で店員さんに聞きながらのサイズ選びをして購入しました。
高い買い物なので慎重になるし、買ったもののなんか合わないなんて失敗したくないですよね。
私は購入して2年着用していますが非常に満足していますし、まだまだ現役です。買う時はちょっと背伸びして購入しましたが、とっても気に入っています。
似ているようで違うこの2商品、長い付き合いができるようにしっかりと選んでいきましょう。
今では抽選販売になったりと昔に比べて入手が難しくなっているようです。
悩んでいる人は『間違いなく買いです』
アトム LTとARではシルエットが違う
【LT=薄め・そこそこ暖かい】と【AR=厚め・かなり暖かい】という違いだけという認識の方も多いのではないでしょうか?
実はこの二つは規格が違います
アトムLT=トリムフィット
・胸からウエスト、腰、太ももまで体全体をややスリムに裁断。かさばらず体にフィットします。(公式HPより)
アトムAR=レギュラーフィット
・胸からウエスト、腰、太ももまで体全体を着心地が良く、標準的にフィットするよう裁断されています。(公式HPより)
アトムLTの方が少し細めに作られています。
実際に試着すると確かにそう感じる部分もありました。
元々この2つは中間着という位置付けですが、ARはもうアウターといった印象です。
実際にアトムLTとARのサイズ感はどう違う?
アトムLT



アトムAR



並べて比較






180cm80kgで両方ともMサイズを着用です。中はロンT1枚のみ
条件を同じにして撮影してみましたが、どうでしょうか?
正直パッと見だとよくわからないですが実際に袖を通してみると違いを感じることができます。
大きな違いとしては横腹の部分がLTはフリース素材になっており、通気性を重視しています。この分スッキリしています。


こんな感じです。内側から見ると(写真右)わかりやすいですね。ARにはこれがありません。
そしてARはLTに比べて中綿2倍というだけあって、少しモコモコしている印象があります。
アークテリクス=スタイリッシュというイメージが私にはあるのですが、LTはそこを押さえて、スマートなシルエットになるので非常に好みです。
ちなみにどちらもまだ余裕があり、薄手のフリースなら余裕で着ることができます。
フリースを着込んでしまえば、LTでも東京の冬はいけます(個人的感想)
まとめ
ARの特徴
・東京くらいならロンT+アトムARで十分な暖かさ
・ダウンよりも手入れが楽
・店頭でLTよりは見かけやすい
・アウターとして探している人はこっち
・冬しか使わない。秋、春は暑い
・それなりにモコモコしている
・日本で中間着として使うにはオーバースペック
LTの特徴
・シルエットが綺麗
・夏以外の季節幅広く使える
・中に着込めば真冬でもいける
・ARと値段があまり変わらない
・カラバリはそこまで多くないので被りやすい
おすすめはLT
個人的にオススメはLTです。
1年を通してダントツで手に取る機会が多いです。
ARなら真冬だけ着る感じですが、LTなら寒くなってきた秋・真冬を過ぎた春にもガンガン着用しています。
保温力もありながら熱がこもりすぎることもないのと、生地が柔らかく肌触りがいいので、家の中でも着てられるほど着心地がいいです。
シェル系のアウターだと、ガサガサしてリラックスというわけにはいきませんよね。
スッキリしたシルエットで非常にかっこいいです。安い買い物ではありませんが、所有欲を満たして2年たった今でも現役で飽きが来ることはありません。
服装で困った時のファーストチョイスはアトムLTです。
ちなみに2番はスコーミッシュフーディです…見た目はほぼ同じですね笑
今は入手が本当に難しい
アトムシリーズに限らずですが、アークテリクスの人気アイテムは年々入手が難しくなっています。
大人気のバッグマンティス2やアトムシリーズもカラーにより抽選販売となっています。
先日行った時(10月半ば)ではまだ店頭にありましたが、もう品薄気味。
欲しいくらいの季節になった時はもう品切れというものばかりなので、購入を検討されている方は、今ならまだ間にあると思うので早めの行動をオススメします。
かっこよくて購入して損はしないアイテムですよ!