IIMONO Blog

『いいもの』に囲まれた生活を送ろう

MENU

【水泳 平泳ぎ】頑張っても逆効果?平泳ぎでやりがちな3つのこと

f:id:larkkun:20210606194703p:plain

水泳を習っていない人でもなじみの深い泳ぎが平泳ぎだと思います。

 

海でも川でもとりあえず顔を上げて楽に泳げるイメージが強いと思うのですが、実はかなり奥が深いのです…

 

がんばっているはずなのに実は悪い影響を及ぼしていることを紹介していきます。

 

スイミングで平泳ぎに挑戦している人はもちろん、競泳としてやっている人も大事なことですので、再度確認してみてはいかがでしょうか?

 

 

簡単なようで奥の深い平泳ぎ

4泳法の中で一番楽なイメージがあると思いますが、知れば知るほど1番難しいんじゃないか?と思うようになってきます。

感覚的に得意な人と苦手な人がはっきり分かれるイメージですね。

 

そんな平泳ぎで頑張って泳いでいるのに実はマイナスな動作を3つ紹介します。

 

①伸びがない

平泳ぎの推進力のメインはキックです。

そして、顔を上げるや膝を曲げる動作というものは必ずやる事になるのですが、これは身体が沈む原因となってしまいます。

そして多いのが手と足とを次々と動かして泳ごうとすることです。

キックをすることは進む事ですが、呼吸や膝を曲げる動作はブレーキにつながりやすいです。

なのでキックの後はできるだけ抵抗を少なくして進みを活かしてやることが大事になってきます。

なので、キックを打った時は『伸びる』ことが大事です。

水泳界のレジェンド北島康介選手の泳ぎも伸びるなぁ~という印象の泳ぎですよね!

 

イメージはキック:伸び=1:2のイメージです。

キックを曲げて蹴るを1秒かけてやっているなら伸びは2秒のイメージです。

 

キックした後進みながら身体のポジションを水面に戻していくという役目も果たします。

 

②呼吸が長い

先程キック:伸び=1:2と説明しましたが、同じように呼吸は1をイメージしてやってみましょう。

 

キック:伸び:呼吸=1:2:1

 

このイメージでやってみてください。

同じく呼吸が長いと身体が沈んでしまいます。

そうすると進みが悪くなり、スピードが出ません。

 

どうしても息を吸うという動作は身体の動きが止まってしまいます。

 

顔を上げて沈みやすい状況なのに、更に動きが止まってしまうと進みにいい事がありません。

 

顔を上げて息を吸って顔をまた水につける時まで動きは止まらない事を意識してみましょう。

 

③手と足が同時に動いている

平泳ぎはキック→伸び→呼吸→キック…と動作が続いていきます。

 

進まない泳ぎで多いパターンはこのキックと呼吸が一緒になるパターンでこれを一緒にやってしまうと一気に沈んでしまいます。

 

足のひきつけ(膝を曲げる)+呼吸(顔を上げる)

 

このパターンが一番沈みやすいパターンです。

水面に対して水平に浮かんでいるのが一番理想の姿勢ですが、呼吸と足のひきつけを同時にやってしまうと、顔が上がるけど足は下がっている姿勢になってしまいます。

 

身体が縦になり浮かぶことが極めて困難になります。

 プールで立った状態では浮かぶことはできませんよね?

なのでキックと呼吸はできるだけ分けます。

そうすると沈むリスクを少なくする事ができます。

 

呼吸をしている時足は伸びている。

上半身=沈みやすい姿勢

下半身=沈みにくい姿勢

 

足を引き付けている時上半身は伸びている

上半身=沈みにくい姿勢

下半身=沈みやすい姿勢

 

このようにすると沈みにくい姿勢をキープする事ができます。

 

まとめ

このようにただ頑張って動かし続けるだけでなく、『伸びる』ポイントを作ると水面に浮いた理想の状態に近づいていけます。

是非今度試してみてください。